当院での取り組みについてお知らせいたします
・明細書発行について
医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、
領収書発行の際、厚生労働省の診療規定に沿って個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には、使用した薬剤名や行われた検査名が記載されます。
・一般名処方について
後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しています。後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名ではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
※一般名処方とはお薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
・医療Dx推進体制整備加算について
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得、活用して診療をおこなっています。
・保険外負担に関する費用について
診断書 2,000円
治癒証明書 500円
通院証明書 500円
生命保険診断書 5,000円
健康診断:診察、身体計測、血圧測定、検尿、視力、聴力 3,600円〜
雇い入れ時健康診断:診察、身体計測、 血圧測定、検尿、視力、聴力、採血、心電図、胸部レントゲン 10,100円
・電子処方箋について
電子処方箋は治療に必要な薬の種類や量・服用方法を記した処方箋を電子化し、複数の医療機関や薬局との間で情報共有できるようにしたものです(患者同意が必要)。情報共有することで、医師・歯科医師・薬剤師は、処方・調剤する薬と飲み合わせの悪い薬を服用していないかなど確認できるようになり、薬剤情報にもとづいた医療を受けられるようになるとされています。電子処方箋の導入に取り組んでいます。